令和6年度 open!
合同会社 青才りんご園
(あおさい りんごえん)
広島県庄原市高野町下門田甲195
令和6年 大好評!!
随時入園可能!!
10月末で閉園しました
(写真シルクスイート))
🍠 いもほり体験のお願い 🍠
🍠 料金体系変更のお知らせ(体験料金含む) 🍠
・時 期 ・・・・・10月第1土曜日 ~ 無くなり次第閉園(おおよそ10月20日ころまで)
・営業時間 ・・・・・9時~17時まで( りんご狩り体験の開園時間内 )
・要予約・・・・・・・土の中にあるお芋さんの数がわかりませんので
早期に予約受付・入園を終了する場合があります
・体験時間 ・・・・・60分程度 ( 特に時間制限は)ありません )
・入園料金 ・・・・・無料
・持ち帰り料金・・・・50円/100g(税込み・入園体験料金を含みます)
(令和6年度、生産資材費用が上昇しているので値上げをいたしました)
(ひと株に何個有るかは、掘ってみてのお楽しみ。土中から出てきた芋はすべて買取)
(モグラがかじっているもの等は、引き取ります)
令和6年度、生産資材費用が上昇しているので、値上げをいたしました
・・・長年ご利用くださっているお客様には、ご迷惑をおかけします
・準備物 ・・・・・汚れても良い服装・お手持ちの子どもの砂遊び用スコップなどあると、楽しいかも
・貸出し農具・・・・・ハサミ(ツルきり用)
・畑の端から株を順序良く、掘りあげてください
・お持ち帰り用ビニール袋は、お渡しします
・リンゴ狩り体験をご希望の方は、サツマイモ掘りの清算時にりんご園入園料金を支払っていただき
りんご園へ移動します。
令和6年 サツマイモほりを楽しんでください!
① 手袋などの貸し出しや販売は、ありません
②土の暖かさや土の感触を楽しんでください!
③芋ほりを楽しめる道具を、ご自由にお持ちください!
素手で、小さいお子様からどなたも優しくお芋さんを、掘り出しせます
少々根気も必要!!そして、普通ではできない体験です!
りんご・ブドウ・お米、そしてサツマイモは
青才りんご園の土に、しっかりとした根を張っています
その感触をぜひお客様にも、食欲の秋とともに楽しんでもらいたい思いです
指先には芋掘りの後、しっかりと手洗いをしても
きめ細かい青才りんご園の土が数日間は、いくらか残る事でしょう
そして、芋と繋がっていた長いツルの切り口や芋からは、葉から届いていた白い養分が溢れ出ています
その養分が服に付くと、洗濯してもシミになって取りにくいことがあります
だけど、その全てが芋掘りなのです!シミになる事も楽しい思い出です!
私が秋に食べてみての感想を、ご紹介します。
収穫直後は、焼き芋や汁物にして「ホクホク系」の食感で甘さを楽しめます。さらにひと月ほど保存した後は「シットリ系」に変わり、甘さやツヤがビックリするほど増します。甘さが上品で繊維が少なく、絹のようになめらかな舌触りが特徴です。
サツマイモの良いところは長期間の保存ができることです。何ケ月か経って、手に入れた事を忘れていた頃でも、美味しくたべれます!
①保存方法・・発泡スチロールの箱内などで常温で
(15℃弱程度)乾燥しないように!水で洗わないままでの保管がお勧めです。
②焼き芋・・には、直径3㎝程の細いものでも、手軽に甘さと温かさを楽しめました。調理時間は、ほぼ30分。窯の中で数回の回転も必要です。市販の家庭用焼き芋機械など利用して、冬の寒さを甘さとともに吹き飛ばしましょう!
②植え付け時様子
高さ30㎝程の畝に黒色マルチを機械で覆い、柔らかな土のベットができます。
③育ち始め
数日すると活着して、グングンと葉の数を増やし蔓が伸びていきます。
④駐車場のぼり
駐車所すぐ横に畑があり、30分程で芋ほり体験を手軽に楽しめます。